カテゴリー
雑記事

コスパ最高のGoPro HERO3 互換バッテリーは使える!

isamuです。数年前に購入したGoPro HERO3を最近使い初めました。購入当初に少し使用しただけで眠っていました。
バッテリーが一個しか持っておらず、野外での撮影をするには心許無いでの最低限2個のバッテリーを購入しようと思います。

皆さんは、互換バッテリーを購入する際に純正品、互換品のどちらを購入しますか?

もちろん、純正品がBestだと思いますがコスト高ですね!
純正品は1個約2500円です。今回、2個買う予定なので5000円の出費になります。

ということで購入した互換バッテリー「NewmowaのAHDBTー302バッテリー2個+充電器」を購入して良かった点・悪かった点を含めて説明していきます。


GoPro HERO3 バッテリー2個+USBバッテリーチャージャー スリムデュアル充電器 バッテリー2個同時急速充電が可能

目次

①NewmowaのAHDBTー302
バッテリー2個+充電器を選んだ理由

②NewmowaのAHDBTー302
バッテリー2個+充電器の欠点

③NewmowaのAHDBTー302
バッテリー2個+充電器はおすすめ

①NewmowaのAHDBTー302
バッテリー2個+充電器を選んだ理由

ここに注目
①コスパ最高
 とにかく、バッテリー2個と充電器ステーション(3個同時充電)で価格がamazonで約1600円で購入できる。
②撮影中に使用済みのバッテリーを充電できる
 GoPro本体で充電していたので充電器が欲しかった。

また、amazonカスタマーレビューを見て星3.7で、普通に使えると言う方が多かったです。中には、容量が純正品より少ない等のレビューがありましたが、1600円で2個のバッテリーがゲットできる魅力には逆らえなかったです。笑

バッテリーの純正品との比較
バッテリーの外観を純正品と互換品を見比べましたが純正品と大差なくパッケージングされているようです。

充電器も質感は悪く無いです。

GoProへの互換バッテリー装着も純正品と変わりなく出し入れできます。

②NewmowaのAHDBTー302
バッテリー2個+充電器の欠点

欠点としては、互換バッテリーの容量が純正バッテリー容量の80%程度しかないです。
撮影時間をもとに純正品 VS 互換品で検証をしましたので説明します。

実験1 充電ステーションで充電した時の違い


純正バッテリー、互換バッテリー1、互換バッテリー2をまずは、空にして充電スターションで3個同時に充電します。充電完了緑LEDランプが点灯したら取り外します。その後GoProで連続撮影をして何分間撮影できるかで比較します。
下記写真がGoPro撮影の設定です。

<結果>
各バッテリーの撮影時間は?
純正品:122分
互換1:100分
互換2:96分
充電スターションで充電した場合は、互換バッテリーの容量は、約80%でした。

実験2 gopro本体で充電した時の違い

純正バッテリー、互換バッテリー1、互換バッテリー2をまずは、空にしてgopro本体で充電します。充電後にGoProで連続撮影をして何分間撮影できるかで比較します。
実験2の目的は、amazonレビューで充電ステーションでは、バッテリー容量の80%程度までしか充電できないというレビューがあり、実際に検証してみます。

<結果>
各バッテリーの撮影時間は?
純正品:121分
互換1:98分
互換2:92分
充電スターションで充電した場合は、互換バッテリーの容量は、約78%でした。
gopro本体での充電でも実験1と同等の結果から考えると充電ステーションより、互換バッテリー自体が原因で純正の80%程度の容量になっているようです。

③NewmowaのAHDBTー302
バッテリー2個+充電器はおすすめ

私も含めて、こんな人にオススメできる互換バッテリだと思います。
①1時間30分程度の撮影時間で問題ない人
②3個同時充電の充電ステーションが欲しい人
 →撮影中に使用済みのバッテリーを充電できる
③とにかくコスパ重視の人
 →バッテリー2個+充電器 1600円

最後に、今後互換バッテリーの耐久性を確認して行きます。何か問題等があれば記事を更新します。



カテゴリー
旅行、お出かけ

B級グルメ 亀山名物 甘辛味噌の焼肉、ホルモン・焼きうどん ”亀八食堂”

こんにちわ!isamuです。京都の実家へ廊下DIY修理へ同僚と3人で行って来ました。その帰りに亀山名物、味噌焼きうどんのお店”亀八食堂”でスタミナたっぷりの焼肉を食べようと立ち寄ったのですが、満員で1時間以上待ちでした。
本当は、店で食べたかったですが3人ともDIY修理で疲れていたので1時間待つ気力が無かった。仕方がないので、お持ち帰りの味噌タレを買って帰りました。
お家での調理を紹介します。

亀八食堂とは

亀八食堂は三重県亀山市にあります。焼肉・ホルモンを出す食堂であり、牛肉、豚肉、鶏肉、ホルモンをチョイスしてキャベツ、もやし、うどんに甘辛の特製味噌を絡め、鉄板の上で豪快に焼き上げて食べます。
特に味噌が甘辛味噌で、うどんとの相性が抜群で白飯が進みます。地元では大人気のB級グルメです。
場所は〒519-0166 三重県亀山市布気町1799です。

甘辛味噌タレ

甘辛味噌タレは、レジ横にあります。これを買えばお家で亀山名物の焼肉、ホルモンが再現できます。

調理方法

動画での調理説明は、下記YouTubeから

写真と文章で説明します。

お店の味をお家で再現する為のコツは、ラードを準備しましょう。味にコクが出ます。

調理手順を説明します。

今回は、アイリスオーヤマの二面ホットプレートを使います。奥側は、豚肉+ホルモン、手前側は、牛肉+ホルモン(濃いめ)で作ります。この二面ホットプレートは、個別に温度調整ができ、なかなかの優れものです。

ホットプレートを温めます。
その後にキャベツ、ラード、肉、甘辛味噌タレ、もやしを入れます。


あとは、甘辛味噌タレが焦げ付かないように混ぜます。

しばらく混ぜていると野菜から水分が出て来ます。
この状態になったら、うどん投入します。

ここまで来れば、あともう少し、先に野菜や肉を食べながらうどんに甘辛味噌タレを絡めて焼いて行きます。

完成!

こちら側が、豚肉+ホルモン

こちらが、牛肉+ホルモン(甘辛味噌タレ多め)
白飯が進みます。

まとめ

上手くお店の味が再現できたと思います。9年ぶりに食べましたが本当に美味しいB級グルメです。今回、甘辛味噌タレを沢山買いましたので、しばらくは亀八食堂の焼肉・ホルモンを堪能します。また、この甘辛味噌タレを使い違う食べ方を研究してみます。皆さんの意見、感想をお待ちしてます。

カテゴリー
雑記事

大分で人気のラーメン 定番の豚骨ラーメン以外を紹介!

こんにちわ!isamuです。今回はラーメンネタの投稿です。九州の大分で私が好きなラーメンBest3を紹介したいと思います。

第3位はこれ!

大分市中心部の「ラーメン浅野3号店」のラーメンです。ミニラーメンにチャーシュのトッピングとヤサイマシです。

このラーメンは、二郎系ラーメンですが関東のラーメンよりあっさり豚骨で非常に食べ易いです。スープももみ干せます。

ラーメン浅野3号はセントポルタ中央町の「大分マート」内にあり、店内はカウンター席のみ、入り口で食券を購入します。住所は、大分県大分市中央町1丁目4-22です。

この提灯が目印です。

メニューは、650円から食べられます。

第2位はこれ!

白丸らぁ麺

らぁ麺牛ごろ極の牛骨ラーメンです。5種類のラーメンがありますが、私は白丸らぁ麺が一番好きです。このラーメンの特徴は、細麺、牛骨のスープで、あっさりとした味ですが適度に胡椒が効いており非常に美味しいです。

あとオス勧めが、無料のネギキムチです。

セルフサービスのネギキムチ

ラーメン入れると丁度いい辛さになります。

メニューはこんな感じです。写真はありませんが、ローストビーフ丼も美味しいです。ネギと甘味のあるタレが絶品です。

らぁ麺牛ごろ極は、大分マート内のラーメン浅野3号のすぐ近くです。中央通り側に麺したところにあります。入り口で食券を購入します。

第1位はこれ!

太一商店のスペシャルラーメンに野菜多め仕様です。じろう系ラーメンで醤油豚骨スープですが、野菜多めにするとあっさり食べられます。麺は太麺ですがモチモチとして食べ応えがり、チャーシューはトロトロです。

スペシャルラーメンには辛ニラが付きます。良いアクセントを出しています。

あと、幻の魚粉を途中で入れると味が変わり楽しめます。

私が訪れたおみせは、乙津店です。

営業時間:10:00~23:00
定休日:年中無休
アクセス:大分県大分市乙津町1-1 MAP
お問い合わせ:TEL/FAX 097-551-5850

まとめ

九州でラーメンといえば豚骨スープで細麺が定番ですが、じろう系のラーメンが2種と牛骨らぁ麺がBest3に入っています。大分への赴任中初期は、色々な定番豚骨ラーメンを食べましたが、歳のせいか胃がもたれました。Best3のラーメンは胃もたれも無く食べられます。

如何でしょうか、皆さんも大分に訪れることが有れば是非食べてみて下さい。意見、感想お待ちしています。

カテゴリー
PC関係

Mac Pro A1186ジャンク品の修理に挑戦する

こんにちは、isamuです。
Mac Pro A1186のジャンク品を購入しました。
価格は、なんと送料込で6400円でした。約12年前のMac Proがどんな感じで動作するのか修理して体験します。
Apple StoreでOS X Lion (10.7)を注文しました。このOSが届くまでは、Windous10が起動するか検証してみます。

Mac Pro A1186の状態

スペックは?

CPU Xeon5150@2.66GHz 2CPU
メモリ 1G x4 4GB
グラボ GeForce 7300gt
HDD 無し
Wi-Fi 802.11n

外観は?

内部が心配になるほど外観が破損しています。ケース右側は、相当大きなダメージを受けたみたいで、上下のアルミ枠がネジごと破壊されています。どんだけ大きな力が加わればネジごと破壊できるのでしょうか?

あれだけ外観が大きなダメージを受けていますが、内部を良く観察しましたが、フレームの変形や基板割れ等は無くて正常な状態でした。また、ホコリも少なく販売者が清掃して頂いたみたいです。感謝です。

Windous10の起動確認

通電確認

通電するか確認してみます。
モニターに繋げて電源ON後にジャーンと起動音後に数分待つと?マークが出ました。通電OKです!
通常?マークはOSが無いという警告です。
その原因は、
①起動ディスクの故障
②起動ディスク配線の断線
③起動ディスクにOSが入ってない
④起動ディスクがそもそも入っていない
このMac Proは、そもそも起動ディスクが入っていませんので?マークが出たみたいです。とりあえず致命的な故障は無いようで良かったです。

Windows OS入りSSDで確認

Windows10PCから起動SSDドライブを取り外し、Mac Proのドライブベイ1番に取り付けます。
今回は動作検証なのでSSDをそのまま取り付けます。本来は2.5-3.5変換アダプターを使ってから2.5″ SATA 3 SSDを装着します。

電源ON!
無事Windows10が起動してきました。

その後、ネットワーク設定(無線 LAN)したらネットも見られるようになりました。

普通にWindows10PCとして動きました。

CINEBENCH R15で能力検証

Mac Proのスコアーは255cbでした。ネットで調べると2013年Haswell-DTのCore i3-4330(295cb)より下で2010年ClarkdaleのCore i5-650(221cb)より上でした。Xeon X5150は、2コアでシングルスレッドなので2個のCPUを積んでも4スレッド処理なので処理能力が低いです。

まとめ

中身は故障していないようでした。次回は、OS X Lion (10.7)をインストールしてmacとしての動作検証をして行きます。皆さんの意見、感想をお待ちしてます。


カテゴリー
PC関係

Mac用 Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースをプチ改造

こんにちは、isamuです。
Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースUSB3.1 GEN-1 Type-C SATAⅢ接続 を購入しましたが、このケースにはフロントパネルにアクセスLEDがありません。そこで、プチ改造してアクセスランプを付けます。

現状

ノーマル品は、USB TypeCケーブルを挿す側にLEDアクセスランプがあります。写真のようにブルーLEDでアクセ中は青く光ります。

その為にMac miniの横に設置するとアクセスLEDが全く見え無くなります。

プチ改造開始

フロントパネルに穴を開けます。2㎜のドリルを使います。

次に、アクセスLED上部カバーを外します。カバースポンジ製で両面テープ固定されており摘めば取れます。

写真のようなファイバーケーブルを準備しました。
アクセスLEDランプの光をファイバーケーブルを使いフロントパネルまで導きます。

アクセスLEDランプ側には、両面テープでファイバーケーブルを固定します。ファイバーケーブルの先端をLED側面に合わせました。

フロントパネル側にはへの固定は、ビーズにファイバーの先端を入れて、フロントパネルへエポキシボンドで固定します。ボンドで固定されているのはビーズだけなのでファイバーケーブルは外せます。SSD交換ができます。

こんな感じになります。

アクセスLEDランプ点灯状況は写真のようになります。

まとめ

最初は、フロントパネルにLEDを追加して基板に配線しようと考えましたが、今回は手軽なファイバーケーブルを使用してみましたが、そこその光量で良い感じになりました。
皆さんの意見、感想をお待ちしてます。


Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケース USB3.1 GEN-1 Type-C SATAⅢ接続 7mm/9.5mm/12.5mm/15mm対応 外付けハードディスクケース Windows/Linux/Mac対応 UASP 高放熱性 ドライブケース シルバー[D25-Mini-II]

カテゴリー
PC関係

Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースを試す。 塗装でMac miniとベストマッチ化します。

こんにちは、isamuです。
Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースUSB3.1 GEN-1 Type-C SATAⅢ接続 を購入しました。価格はamazonで2450円でした。Mac miniによく合います。
ただ、ここまで来るのに少しこのケースに手を加えています。それでは紹介します。

梱包と中身

梱包は、丁寧長にされています。緩衝材に挟まれ本体もしっかり固定されていました。今の時代、過剰梱包かと思う。

中身は、ケース本体、付属品は、ケーブルHDD取付時のシリコンカバー、スタンド、トルクスドライバーで付属品は大満足。

手直し

1.ねじ穴修正

SSD取り付け穴にバリが有り、取り付けビスが4箇所とも入りませんでした。バリ取り工具でバリを除去しました。

無事取り付けが完了しました。

2.塗装

下記、写真をみてください。
Mac miniと並べて見ると色いあいと質感が違います。特に表面の粗さが違い、ケース表面の粗さが目立ちます。なんか微妙な感じで安ぽさが有りMac miniに合わないです。

塗装してMac miniの質感に近づけみます。
<手順>
①足付け作業
ケースを#600の耐水ペーパーで表面を荒らします。これは、足つけといい塗料の食い付きを良くする処理です。また、足付け作業のついでにケース端部のバリを取ります。
②塗装前処理
99工房 シリコンオフで油分を取り除きます。使い方は簡単でスプレーしてタオルでふき取るだけで手早く油分を除去できます。その後、染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチを塗布する事で塗料の密着性をUPさせます。
③塗装→研磨
塗装は、手持ちのタミヤカラーXー11クロームシルバーで塗装しました。(エアーブラシ使用)
その後に下記紙写真のように100均のガラスウロコ取りで塗装表面を水研ぎします。コツは水研ぎは軽くすること、なでる程度がベスト。やり過ぎると塗料が剥げて元の下地が見えます。

研磨後の状態が下記写真になります。
色合い、表面の粗さが大分Mac miniに近づきました。

まとめ

塗装でMac miniにベストマッチ化できました。また、SSDの外付けケースとしても十分な転送性能が出ており、筐体もアルミ製て放熱が期待でき満足しています。注意点はSSD取り付け穴のバリやケース筐体のバリ取りが甘いと思います。私は手直しも楽しく行いましたが面倒な人は注意が必要です。皆さんの意見、感想をお待ちしています。

商品リンクを下記に貼っておきます。


Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケース USB3.1 GEN-1 Type-C SATAⅢ接続 7mm/9.5mm/12.5mm/15mm対応 外付けハードディスクケース Windows/Linux/Mac対応 UASP 高放熱性 ドライブケース シルバー[D25-Mini-II]

カテゴリー
PC関係

Mac mini(Late 2012)古いSSD→最新SSD交換 更に快適化を目指します。

こんにち!isamuです。前回、Catalinaのクリーンインストールで、そこそこ快適になった私のMac mini late 2012を更に快適にする為に最新SSDへの交換をします。容量も250GBから500GBへUPです。現状のスペックは、

CPUCore i7 2.3GHz
GPUHD Graphics 4000
RAM16GB 1600MHz
ストレージSSD 250GB
OSCatalina

もくじ

・SSD選び
・SSD交換作業
・最新SSDの効果
・まとめ

SSD選び!

今までは、Samsung SSD 840 MZ-7TD250 250GBを使用していました。2013年に購入した物です。7年間トラブルもなく元気よく動いています。

今回購入するSSDの条件は?

コスト1万円以下、容量500GBとします。
有名どころのSSDをピックアップすると
■Samsung 860 EVO 500GB SATA 2.5
SSD MZ-76E500B/EC
■Crucial SSD 500GB MX500 SATA 2.5
CT500MX500SSD1/JP
■SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 500GB SATA3.0 SDSSDH3-500G-G25

3月時点で3台ともamazonde約8500円で購入可能です。
転送速度も500MB/秒を仕様では軽く超えています。

SanDiskに決定!

各社SSDの特徴を調べましたがどれも、色々なテクノロジーで高速転送の実現と高耐久になっているみたいです。調べれば調べるほど良く分からなくなりました。
そこで、メモリカードを長年SanDiskを使用している事からSanDiskに決めました。笑

SSD交換作業

SSD交換作業の詳細は、先輩方のブログやYou Tubeを見てください。私も7年ぶりにMac miniを分解しましたが、You Tubeを見てイメージトレーニングしました。15分程度で交換完了しました。

SSD交換後にCatalinaのUSBインストールDiskよりOSをインストールしました。

最新SSDの効果

1.Amorphous Disk Markで比較

測定設定は、5回測定で1GBとします。

<結果>
読み込み:Read【MB/s】は、大差なく7年前のSSDも優秀?と思いました。
書き込み;Write【MB/s】は、シーケンシャルとランダム1Mが大きく向上しました。

2.起動時間比較

この差がどれぐらい快適化に影響するのか?
SSD交換前:21.79秒
SSD交換後:19.18秒
約2.6秒の改善
他の方のブログレビューと同等の20秒切り達成!

まとめ

前回のCatalinaクリーンインストールに引き続き最新SSDへの交換で私のMac mini late2012が更に快適になりました。
SSD交換後の使用感として、アプリの起動時間が早くなった、iMovieの動作スムーズになりました。
皆さんの意見、感想お待ちしております。

下記に商品リンクを貼ります。

カテゴリー
PC関係

Mac mini late 2012 でSSD検証 旧SSD VS 最新SSD  

こんにちは、isamuです。
タイムセールで【Amazon.co.jp限定】 SeagateOneTouch SSD 500GBを購入しました。
この外付SSDとSamsung SSD 840 250GBとSanDisk SSD 500GBのSSDを外付ドライブとして使う場合の性能差を検証します。
あくまでも、私の環境での使用を想定しています。参考程度にご覧ください。

もくじ

・検証SSDの詳細
・検証方法
・検証結果
・まとめ

検証SSDの詳細

①SeagateOneTouch SSD 500GB
タイムセールで【Amazon.co.jp限定】 Seagate One Touch SSD 500GBです。転送速度は最大400MB/Sで3年保証付、サイズは、クレジットカード・サイズ(商品サイズ 75 x 55.5 x 10mm)で持ち運びに便利

②Samsung SSD 840 MZ-7TD250 250GB
こちらのSSDは、Mac min late 2012で使用していた旧SSDで2013年に購入した物です。7年ものです。

③SanDisk SSD SDSSDH3-500G-G25 500GB
こちらのSSDは、Mac min late 2012のメインドライブとして使用する為に購入した物です。

  • 容量:500GB インターフェース:SATA3.0 (6Gbit/秒)
  • シーケンシャル読出し速度 : 最大560MB/秒、シーケンシャル書込み速度 : 最大530MB/秒
  • ランダム読出し速度 : 最大95K IOPS、ランダム書込み速度 : 最大84K IOPS

検証方法

内臓タイプのSSDは、外付2.5インチHDD /SSD用のケースを使います。
使用するケースは、ottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケース USB3.1 GEN-1 Type-C SATAⅢ接続 を使用します。

おまけで7年前のケースと最新のケース差をSamsung SSD 840 MZ-7TD250 250GBを使い検証します。

検証結果

SSD検証

Amorphous Disk Markで比較
測定設定は、5回測定で1GBとします。

①SeagateOneTouch SSD 500GB結果

②Samsung SSD 840 MZ-7TD250 250GB結果

③SanDisk SSD SDSSDH3-500G-G25 500GB結果

SanDisk SSDは、外付ドライブとしても一番優秀な結果が出ています。シーケンシャル読み書きでは500MB/sを超えています。ランダム読み込みも4K、1Mで400MB/sを超えてきます。
SeagateOneTouch SSD 500GBは、Samsung SSD 840 MZ-7TD250 250GBといい勝負をしています。

7年前のケースと最新のケース差

7年前のメーカー不明ケースで一応USB3.0対応です。mac miniから取り外したHDD 1T Bを外付用に使用していた時の物です。

ottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケース USB3.1 GEN-1 Type-C SATAⅢ

7年前のメーカー不明のケース結果は、

ottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースは、

明らかにケースに差が出ました。同じUSB3.0対応ですが、古いケースだと転送速度が50%前後落ちます。

まとめ

今回の検証で分かった事は、持ち運びを考慮しなければ、2.5インチSDDとケースの組み合わせの方が転送速度が高く出る。(高い外付SSDでは確認していないので不明です。)
2.5インチSSDの性能を出すにはケース選びが重要である。
今後、外付ドライブを準備する時にはケース選びを慎重にしたいと思います。
皆さんの意見、感想お待ちしております。

下記に楽天市場のリンクを貼っておきます。



SanDisk SDSSDH3-500G-J25 [500GB/SSD] Ultra 3D SSD Series SATAIII接続 / 64層3D TLC NAND

カテゴリー
旅行、お出かけ

道の駅 阿蘇 レストラン北山 倍喰丼を食べに行く!

こんにちわ!isamuです。今回は、道の駅阿蘇レストラン北山の倍喰丼を紹介します。私が大分に単身赴任していた時の思い出です。また食べたいと思う今日この頃です。

もくじ

1.倍喰丼とは

2.お店周辺のロケーション

3.おまけ

4.最後に

1.倍喰丼とは

倍喰丼は、阿蘇へツーリングに行くバイクの乗りに人気のある丼です。また、車でドライブしている方も沢山訪れます。この情報を大分の会社の方に聞き私も食べに行きました。

私が食べた倍喰丼がこれです!

倍喰丼は、あか牛をにんにく醤油味のタレで味付け、丼によそった白ごはん上にたっぷりとあか牛肉をのせた丼ぶりです。茹で卵と白髪ネギが良いアクセントを出しています。あか牛は赤みでクセもなくあっさりと食べられます。タレの味を楽しむのでなく肉の味がかめば噛むほど出てきます。
また、ここから見るロケーションは、阿蘇の人がオススメする阿蘇の隠れたスポットです。

2.お店周辺のロケーション

店の中からの風景です。雄大な自然を見ながら食事は最高です!

お店の周辺はこんな感じ!

お店の横に遊覧用のヘリコブター乗り場と受付があります。私は怖くて乗りませんでした。興味ある方は乗ってくださいね!きっと素晴らしい景色が見られるはず。

3.おまけ

道の駅阿蘇北山レストランへ行くまでの様子です。時期は2月末

途中、阿蘇スカイライン展望台でスカイライン名物焼きとうもろこしを頂きました。リーズブルな値段です。なんと1本250円!甘味があります。

自然の中で食べる’とうもろこし’は最高にうまい!


4.最後に

 大分への単身赴任は、一人での生活で少し寂しい思いもしましたが、休みの日は、大分を中心に九州各地へドライブに行き、自然に触れ、名所を見、美味しい物を沢山食べました。これからも、九州の良い所を紹介していく予定です。皆さんの意見、感想をお聞かせください。有難うございました。

カテゴリー
CAR

ロードスターNDのトランクキズDiy修理してみる!

どうも、isamuです。ロードスターNDのトランクに大きなキズを付けてしまいました。(;;)Diy修理をしましたので紹介します。

もくじ

  • トランクのキズ
  • 修理方法を決める!
  • Diy修理開始
  • Diy修理完了
  • 最後に

トランクのキズ(泣)

先ずは、写真を見てください。スチールラックを廃棄処分中にトランクへブツケテしまいました。本当にドジりました。

トランクエッジ部の塗装が剔れています。スチールラックを分解処分中にトランクへ倒れてキズが付きました。本当にドジですね!

キズの状態を確認しやすい様にキズ消しワックスで磨きます。その後に傷を拡大して見るとトランクエッジ部が相当削れています。大きな場所のキズは下地が見えるか見えないかのギリギリです。今回は、このキズをDiy修理にチャレンジしてみます。

Diy修理方法を決める!

Diy修理方法を考えます。普通は削れた部分はパテなどで盛り、その後に塗装という流れで修理しますがキズが小さくパテ盛りが難しいと考えました。また、広範囲の塗装ではムラ無く塗装する自信がありませんでした。そこで、タッチペンで塗料をキズに盛り、その後に研磨する事にします。

必要な物を準備します。タッチアップペンは、マツダ純正J47A77710セラミックMをディラーで購入、研磨ペーパーは、耐水ペーパ−#1000、#1500、FS超精密研磨スティク#4000、#6000を準備、研磨後にソフト99のキズ消しセット286を購入します。

Diy修理開始

それでは、Diy修理スタートです。先ずはケルヒャーのスチーム洗浄機でワックス成分を除去します。スチーム洗浄機でのワックス成分除去は初めてですが少し大丈夫か不安です。

3分ぐらい丁寧にスチーム洗浄を実施

次にマスキングを施し、タッチペンでギズ口に塗装して行きます。下記写真は、数回塗布乾燥を繰り返した状態です。まだまだ、傷部が凹んでいます。

さらに、塗り重ねるとキズ口が塗料で盛り上がりました。

十分乾燥させます。(冬場なので一週間放置しました。)

いよいよ、研磨作業に入ります。耐水ペーパー#1000で盛った塗料を地道に研磨して行きます。ある程度荒削り後に耐水ペーパー#1500で面を整えます。まだこの時はキズ口が少し織り上がっている状態にとどめます。これからが研磨の本番です。FS超精密研磨スティク#4000→#6000で塗料面とボディー面の高さが同じくらになる様に水研磨します。

地道に水研磨を続けると事一時間...

その後にソフト99キズ消しで仕上げます。

Diy修理完了

凹みはなんとか直りましたが、タッチペン盛りした部分の色が均一で無く少し目立ちます。凹は無くなりました。

キズ大の修理部を拡大して見ると

修理前よりマシですが、やはりタッチペン塗料のムラが目立ちますね。良くかき混ぜたのですが乾燥過程でメタリック成分が分離したようです。さらに拡大写真を見せますね!

最後に

Diy修理を終えて、自己採点は、60点かなと考えています。ムラがもう少し無ければさらに高得点になったと思います。皆さんの意見、感想をお待ちしています。

下記に商品リンクを貼り付けます。