カテゴリー
雑記事

ハンダコテのコテ先をTipリフレッサーでメンテナンスしてみる!

こんにちは、isamuです。
本日は、ハンダコテのコテ先メンテンス方法を紹介します。
下記、写真を見て下さい。長年の使用でコテ先に酸化膜が付着しています。コテ先へのハンダのりが悪くハンダ付作業がし難い状態でした。この酸化膜を除去します。

Tipリフレッサーについて

ハンダコテのコテ先をメンテナンスするには、大洋電気産業株式会社のTipリフレッサーBS-2を使用します。
Tipリフレッサーは、黒くなったこて先を活性剤の働きで還元した後、スズで再コーテイングし、はんだの「のり」を復活させます。


使い方

①コテ先を300℃〜360℃に温めます。
②コテ先をTipリフレッサーに擦り付けます。
③ハンダをコテ先に盛ります。
④コテ先をクリーニングします。(スポンジ等を使用)
上記作業でコテ先が綺麗にならない場合は①から④の工程を繰り返します。普通は3回程度綺麗になります。
⑤最後はコテ先にハンダを盛って完了となります。

Tipリフレッサーの使い方は簡単ですが、上記の文章だと少し分からないと思います。そこで動画を作成しました。

Tipリフレッサーの効果

500円程度のグッズでハンダコテが下記写真の様にリフレッシュ出来ます。もっと早めにメンテナンスをしとけば良かったです。作業がやり易くなりました。

商品リンクを下記に貼っときます。

カテゴリー
PC関係

Mac Book Air2020 によく似合うおしゃれな保護ケース

こんにちは、Isamuです。Mac Book Air2020によく似合うおしゃれな保護ケースを買いました。プレビューしたいと思います。You Tubeでもレビューしておいります。

購入した保護ケースは、
be.ezのLA robe Addicted – Black/Wasabiという保護ケースです。このケースは、Designed in Franceでシンプルなデザインの中にもPCを入れる内側がワサビ色になっており個性的でなおしゃれ感があります。
肝心の機能面は、低反発ウレタンフォームを採用して衝撃を吸収します。(約5㎜厚)また、インナーリップ(内側の縁)で衝撃を最大限吸収するそうです。

各部の観察と主観で評価

チャクは、○
持ち易いデザインになっています。開閉動作がスムーズにできます。造りもシッカリしています。

外周は、○
適度な弾力が落下時の衝撃を吸収してくれそうです。

ケース内側は、?
ワサビ色で好みが別れますね!私は好きです。

Mac BooK Airを入れた感じは、○✖️?
左右、上下に指1本ぐらいの隙間があります。ケースを閉じた状態でMac BooK Airが動きます。
ここが考え所だと思います。ケースの中で動くことが良いのか、悪いのかが分かりません。
ケースの中でピチピチの場合は、Mac Book Airを持っての移動時は良いと思いますが、落下時には全ての衝撃をケース越しに受けると思います。ケースの中で落下時にMac Book Airが動けた方が落下時に衝撃が緩和させる様な気がします。どうなんでしょうか?

まとめ

今のところお気に入りであります。また、下記リンクにある様にシンプルなデザインだけでなくヨーロッパ的なデザインもあり、皆さんも購入を検討してみてはいかがでしょうか
以上です。

カテゴリー
PC関係

Mac Book Air2020が MacMini Late2012に性能面で負ける?

こんにちは、isamuです。
新しいMacBookAir2020は、なかなかの好感触で様々な好レビューが出ています。私もほぼ発売と同時に購入をしました。
購入動機は、ブログやYouTubeを始めたのがきっかけであり、最初はMacMini Late2012でブログ記事やyoutube動画を作成していましたが、外出先でのブログ作成やYouTube作成を考えMacBookAirを購入に至りました。

私なりにレビューします。

もくじ

・比較対象Mac
・MacBookAir2020観察
・パフォーマンス比較
・まとめ

比較対象Mac

今回レビューするMacBookAirは下記のスペックになります。カスタマイズでCPUをCore i5にアップグレードとメモリを16GBにしています。
価格は税込み148,280円でした。

MacBookAirと対決するのはMac mini Late2012です。
7年前に購入したMac Miniです。どこまで頑張れるかが楽しみです。スペック下記の様になります。

CPUCore i7 2.3GHz
GPUHD Graphics 4000
RAM16GB 1600MHz
ストレージSSD 250GB
OSCatalina

MacBookAir2020観察

MacBookAirは、アルミ製のボディで出来ていており質感は、非常に良く高級感があります。また、必要最低限のポートしかない事をデメリットに上げる人がいますが、私は逆にシンプルで良いと思います。また、私的はイヤホンジャックも要らないと思いました。ここから感想を述べますね!

キーボードはシンプルなデザインで黒地に白い文字が見易く視認性も良好です。また、キータッチも適度なストロークでブレも無く使い易いと思います。巷で絶賛しているのもうなずけます。

バックライトの様子は、暗闇でも眩しくなく非常に見やすいと思いました。

Apple ロゴがカッ良いですね!
所有感を満足させます。

コーナー部は適度なRで良い感じです。

ゴム足部は底面にシッカリと取り付けられ一体感があります。

Thunderbolt 3ポート部は、シッカリとアルミのボディー取り付けられています。無理な使い方をしなければ耐久性はOKだと思います。

私はイヤホンジャックは必要ないです。

上フタに液晶パネルがほぼ隙間が一定で上手く取り付けられてます。

各部を観察しましたが、流石にApple の製品だと感心しました。

パフォーマンス比較

意味があるか分かりませんが、MacMini Late2020 i7との比較をしてみます。MacMiniは、私が7年前に購入したものであり今も家でメインマシーンとして使用しています。

Geekbench5を使い、CPU性能とOpenCLを比較してみます。
CPU性能測定時にはiSystatusを使いCPU温度も確認します。

Geekbench5時のCPU温度変化

下記グラフがGeekbench5でCPU性能測定時のCPU温度変化をグラフ化したものです。室温23.3℃/湿度47%の時の測定データです。
MacMiniは2分59秒 MacBookAirは2分44秒で測定が完了しました。測定項目毎に温度をグラフかしています。また、測定スタート時のMacMiniとMacBookAirのCPU温度が違う為に補正したのがグレーの線です。

MacBookAirでもBench終了時点で86℃という結果は、熱設計がよく出来ていると言う事だと思います。アルミボディの放熱性が寄与していますね。

CPUスコア

MacBookAir2020のCPUは第10世代(Ice Lake)のCore i5-1030G7 800MHz(ターボ・ブースト3.5GHz)が搭載されています。MacBookAir2020はカタログスペックから見ると最低クロックは、1.1GHzで使用している様です。
Mac Mini Late2012は、Core i7-3615QM 2.3GHz(ターボ・ブースト3.3GHz)のCPUです。

私がGeekbench5で検証した結果は、Mac Mini Late2012と比較するとMacBookAir2020はシングルコア性能で約60%UPでマルチコア性能は7%程度の性能UPでした。
Mac Mini Late2012もなかなかやりますね!

Open CL

Open CL測定では、約94%UPとMacBookAir2020の圧勝でした。動画エンコードの能力UPに期待出来ます。

Cinebench R20

MacBookAir2020が928ptsでMac Mini Late2012が1204ptsになりました。

Cinebench R20中の最高温度は、左側がMacBookAirで右側がMac Miniです。

内蔵SSD比較

AmorphousDiskMark2.5.4で内蔵SSD性能を比較します。
内蔵SSD比較は、左側がMacBookAirで右側がMac Miniです。
PCIe SSDを搭載しているMacBookAirの圧勝です。

iMovieエンコード比較

モナコさんのただ寝ているだけの動画8分を単純にエンコードして比較します。
結果は、
MacBookAirは、2分43秒でMac Miniは、3分45秒でした。
CPU使用率は、共に30%弱を推移していました。MacBookAirの方が30%を少し超える頻度が多かったです。
MacBookAirの処理能力が高いのは内蔵GPU性能が寄与してると思われます。

エンコード中の最高温度は、左側がMacBookAirで右側がMac Miniです。

まとめ

Cinebench R20でスコアがMac mini Late2012の方が高い結果が出たのは驚きでした。その他のパフォーマンスではMacBookAirに敵わないですが、まだまだ現役で使用可能と改めて確認できました。これからも大事にMac miniLate2012を使っていきます。
Mac Book Air2020は、ノートPCとしては所有感を非常に満足できるデザイン(造りに)になっています。また、性能も対コストで満足いくものであると考えます。特に動画エンコード性能は満足いくものでした。以上が対Mac Mini Late2012に対するレビューです。

カテゴリー
ゲーム

FF7リメイク を快適にプレイする為にSSDにPS4を今更交換する

こんにちは、isamuです。いよいよ4月10日にファイナルファンタジーVII リメイク – PS4が発売されますね!
快適にプレイする為に今更ですがSSD交換します。備忘録として紹介します。

準備するもの

SSD:CRUCIAL MX500 2.5-INCH SSD
USBメモリ:ELECOM MFーRMU3A016GBU
プレイステーション ストアカード:¥10,000
※ダウンロード版を購入します。

PS4SSD交換手順の概要

①再インストール用USBメモリの作成

パソコン経由でPS4に新しく取り付けたSSDへシステムソフトウェアを再インストール為のファイルをコピーします。
HDDに保存されているセーブデータをコピーします。後で交換したSSDにセーブデータをコピーします)

②PS4のHDDをSSDへ交換

PS4のHDDをSSDへの交換を行います。プラスドライバーを準備します。HDDマウントはネジ1本で外せます。HDDはマウントにネジ4本で固定されています。

③SSDへシステムソフトウェアを再インストール

PS4の電源が完全にOFFの状態でPS4に準備したUSBを挿します。その後、電源ボタンに7秒以上触れたままにするとPS4がセーフモードで起動します。[PS4を初期化する(システムソフトウェアを再インストールする)]を選びます。
画面の指示したがい再インストールを行う。

④再インストール後の作業

1.購入時の初回起動と同じ様にセットアップする。
2.セーブデーターをPS4本体へコピーする。
3.好きなソフトをインストール

以上がPS4SSD交換の大まかな手順です。

実施した手順を画像付きで紹介

①再インストール用USBメモリの作成

私はMacでこの作業を行いました。
playstation storeへアクセスします。
下記、写真の様にサポート→システムソフトウェア→PS4→パソコン経由でのアップデートを選びます。
パソコン経由でダウンロードできるアップデートファイルは2種類あります。
「アップデートファイル(再インストール用)」のファイルをダウンロードします。

ダウンロードしたファイル ”PS4UPDATE.PUP” をUSBメモリーにコピーします。ここで注意があります。
・USBメモリは460MB以上空き容量が必要です。
・フォーマットは、MSーDOSのFAT32にして下さい。
・フォルダーの階層は、下記写真の様にしてください。

次にセーブデータを上記USBにコピーします。
USBをPS4に挿し、アプリケーションセーブデータ管理から本体ストレージのセーブデータを選びセーブデータをUSBメモリへコピーします。これでUSBメモリの準備は完了です。

②PS4のHDDをSSDへ交換

<上フタを開ける>
両手でフタを矢印の方向へスライドさせます。あまり力を入れなくてもスライドできます。

<マウンターの取り外し>
マウンター取り付けネジをプラスドライバーで外します。
マウンターは矢印の方向へスライドさせると取り出せます。

取り外したマウンターには、4箇所のHDD取り付けネジがあります。これを外してSSDに交換します。

後は、逆の手順でSSDに交換したマウンターをPS4本体へ戻して完了です。

③SSDへシステムソフトウェアを再インストール

<再インストール用USBの取り付け>
PS4の電源を完全に切ります。その後に再インストール用USBを挿します。

<PS4をセーフモードで起動>
PS4をセーフモードで起動する為に電源ボタンに7秒以上触れたままにする。

<コントローラーの接続>
セーフモード起動後にUSBケーブルでコントローラーを接続してPSボタンを押します。

<PS4を初期化する>
(システムソフトウェアを再インストールする)を選びます。その後、画面に従い再インストールを進めます。

再インストールが始まりました。

④再インストール後の作業

1.購入時の初回起動と同じ様にセットアップする。
2.セーブデーターをPS4本体へコピーする。
3.好きなソフトインストール
をすれば、SSD交換完了です。

ファイナルファンタジーVII リメイク – PS4のダウンロード版を購入しました。

ゲーム容量が大きいです。私の環境では8時間くらいダウンロードしていました。
以上です。

カテゴリー
PC関係

Mac mini Late 2012でSSDケース対決

こんにちは、isamuです。
私のMac mini Late2012は、USB3.0ですが、SSDケースのUSB3.0とUSB3.1では、性能差が出るのかが気になりました。そこでYottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースUSB3.1 と玄人志向2.5型ドライブケース(SATA3-USB3.0)のケースを用意してR/W性能比較をします。

検証環境

SSDは、手持ちのGREEN HOUSE GHーSSDR2SA120と7年前のSamsung SSD 840 MZ-7TD250 250GBを使います。
こちらのSSD使用率は31%です。

PCは、Mac mini Late2012を使用します。

CPUCore i7 2.3GHz
GPUHD Graphics 4000
RAM16GB 1600MHz
ストレージSSD500GB
OSCatalina

ケースのスペックは、

Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースUSB3.1

ケースサイズ: 130*95*32mm
ケース重さ:260g
ケース素材: アルミニウム合金
カラー:シルバー
LEDランプ:あり
対応ドライブ: 2.5インチSATA SSD/HDD
対応ドライブ厚さ: 7mm/9.5mm/12.5mm
対応ドライブ容量:4TBまで
出力インターフェース:USB3.1 GEN-1 Type-C
対応OS:Windows XP,Vista,7,8,8.1,10、MAC OS 10.8&later、Linux
コントローラチップ: VL716
データ転送速度: 5Gbps(理論値)

玄人志向 2.5型HDDケース GW2.5OR-U3

インターフェイス:USB3.0/2.0(タイプMicroB-タイプAソケット
対応ドライブ:2.5型SATA SSD/HDD(厚さ9.5mmまで)
データ転送速度:USB3.0接続時:最大5Gbps(理論値)SATA3:6Gbps / SATA2:3Gbps

検証結果

GREEN HOUSE GHーSSDRSA120での結果

左側がYottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースUSB3.1の結果です。GREEN HOUSE GHーSSDR2SA120のRead /Write性能を引き出しています。

Samsung SSD 840 MZ-7TD250 250GBの結果

7年前のSamsung SSD 840 MZ-7TD250 250GBの場合は、Readは、ほぼ同等の値ですが、Writeは玄人志向の2.5型HDDケースがシーケンシャルWriteでは、好結果になります。

まとめ

私の環境では、ほぼYottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケースUSB3.1に軍配が上がりました。
Mac miniは、USB3.0だけどケースがUSB3.1対応だとUSB3.0の理論値により近づけるのでしょうか?
何方か分かればコンメンとお願いします。

商品リンクは下記から


Yottamaster 2.5インチ アルミ製 HDD/SSDケース USB3.1 GEN-1 Type-C SATAⅢ接続 7mm/9.5mm/12.5mm/15mm対応 外付けハードディスクケース Windows/Linux/Mac対応 UASP 高放熱性 ドライブケース シルバー[D25-Mini-II]

カテゴリー
PC関係

玄人志向2.5型ドライブケースをMac専用化

こんにちは、isamuです。
玄人志向2.5型ドライブケース(SATA3ーUSB3.0接続)を購入しました。外観をMac専用化に改造します。

ドライブケースについて

改造前のドライブケースは、下記写真のような感じです。
オール樹脂製で表面がヘアライン表面加工・無ロゴのシンプルデザインです。

開封の様子と中身は、ケース本体、ケーブル、英語取説、ドライブ固定用のスポンジが同梱されています。フタはスライドさせるだけで開けられます。


玄人志向 2.5型HDDケース GW2.5OR-U3

ドライブケースMac専用化

Mac専用化としてシルバー塗装、Macロゴの追加を行います。

Macロゴ準備として、IphoneについてくるAppleシールを活用します。シールの透明部をカッターで切ります。

ケース本体を脱脂します。脱脂が不十分だと塗料を弾いてしまいます。脱脂にはソフト99のシリコーンオフを使います。
使い方は、布にシリコーンオフをしみ込ませケース本体を拭くだけです。

ケース本体に切り抜いたAppleロゴを貼り付けます。ここでのコツは、ヘラなどでしつかりとケース本体に貼り付けてください。
貼り付けが甘いと隙間から塗料量が入り込みます。
塗装しなくてもAppleロゴシールだけでMac専用化になるかな?

次にUSB端子部をマスキングテープ養生します。余分な部分をカッターナイフで切り取ります。ここでもマスキングテープをしつかりとヘラなどとを使い密着させてください。

塗装の方法は、
最初は、写真左側のようにパラパラと塗布します。乾燥後に1回目より多く塗布します。今回は3回目で仕上げました。

Appleロゴシールを剥がすと完成です。
なかなか、良い感じに仕上がりました。

ドライブ動作確認

GREEN HOUSEの128GB SSDで動作確認します。

そこそこのスピードが出ています。

まとめ

なかなか、良い感じに仕上がりました。
今回のケースは、オール樹脂製で表面がヘアライン表面加工されている為にムラになりにくく塗装が非常に簡単でした。
皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?